生後半年!ワンオペ育児に必須アイテム8選
- ワンオペ育児をしている
- 子育てを少しでも楽したい
- 出産祝いに何を贈ればいいかわからない
はじめに

こんにちは!かたはばです!
コロナ禍も相まって頼れる人がいない、初めての育児。
その日を終えるのが精一杯で余裕なんてない!という人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、今回はこの半年間のワンオペ育児にとても役立ったアイテムを紹介します!
>>新生児バージョンはこちらから


家事編
家事をしないといけないけれど、ワンオペ育児では気分転換をする時間が必要。



気持ちに余裕がないと笑顔で子どもと向き合えない…
家事に使う時間を短くできるといいですよね。
ドラム式洗濯乾燥機
ワンオペ育児をしている人はもちろん、すべての人におすすめしたい家電ナンバーワン!
ドラム式洗濯乾燥機なしに、私のワンオペ育児は語れません!
我が家の洗濯ルーティーン
- 乾燥機にかけたくない衣類は、洗濯ネットにまとめて入れておく
洗剤は自動投入するので洗剤を測る手間なし!
- 乾燥機にかけたくない衣類がある場合は洗濯コース
- 全て乾燥までかける場合は洗濯・乾燥コース
予め洗濯ネットにまとめて入れておいた衣類を取り出して干す。
たくさんの洗濯物の中から干す衣類を探すのがひと手間でしたが、ネットにまとめて入れておくことで衣類を探すのが簡単に!
間違えて乾燥しちゃった・・・という失敗もなくなりました。
あえて干す衣類はせいぜい1-2着なので、ズボラな私の許容範囲。
乾燥が終わった衣類から着用していきます。
畳む手間を少しでも省く!
干したい洗濯物がなければ、洗濯機に入れてスイッチを押すだけで乾燥まで終わってしまいます。
ズボラポイント
- 乾燥機で縮むことを見越して大きめの服を買う
- 乾燥機にかけられない洋服は、干す手間をかけてでも着たいかを考えて買う
- 洗剤自動投入で手間を省く
- ホコリ取りをサボりがち
- 排水フィルター掃除は見て見ぬふり(そして後悔)
ロボット掃除機
ロボット掃除機もおすすめしたい家電のひとつ。
寝ている間に掃除をするように設定すれば、今まで掃除をしていた時間で子どもの相手や、他の家事をすることができちゃいます!



掃除しなくても私は生きていけるけど、子どものことを思うと掃除はサボれません。
ズボラポイント
- 起きたい時間の30分くらい前に掃除予約をしておくと、朝起きると掃除が終わっている
- 床に置いている物にぶつかっても大目に見る
- 掃除終わったのに髪の毛落ちてる時もある(コロコロの出番)
お風呂編
ワンオペ育児では子どもをお風呂にいれることがメインイベント!という人も多いはず。
少しでも楽に、落ち着いてお風呂を終えられると、心に余裕を持って寝かしつけができますよね。
オールインワンゲル・クリーム



肌ケアする時間がなくなるだろうから!
これでなんとか頑張って!
と友人が出産祝いで贈ってくれたオールインワンクリーム。
風呂上がり、自分の顔にばーっと塗ってしまえば保湿は完了。
しっかりしたスキンケアは、時間があるときだけ。
乾燥肌の私はこれ無しにはワンオペ風呂できない!ってくらい愛用しています。
>>\わたしのおすすめはコレ!/2年かけて開発されたオールインワン美容液。
自己補修機能に優れた植物幹細胞や様々な肌トラブルの原因にアプローチするダチョウ抗体を配合し、パラベンやアルコールなど8つのフリー処方を採用。
ラベンダー、ビターオレンジ、ゼラニウムをブレンドした心地よい香りが育児疲れをほぐしてくれます!
m_f_nオールインワンモイストバランシングセラム

バスローブ
風呂上がりに自分の服を着る余裕はない!
でも素っ裸でバタバタするのは気が引けるので、ささっと身体を拭いてバスローブを羽織っています。
ズボラポイント
- 洗濯が嵩張るから2日くらいは洗わない(風呂上がりの私は綺麗だからOK)
バスポンチョ
風呂上がり、自分の身体をささっと拭く間に子どもを包んでおくのに最適なのが、フード付きのバスタオル。
フードを頭に被せて、付属のスナップボタンを胸のところで止めておけば、ゴロゴロ動いても大丈夫!
おもちゃ編
プーメリー
プーメリーは子育て世帯の必需品です!
何がいいのか分からないまま、みんな持ってるからという単純な理由で購入した、プーメリー。
これ、すごい。
他のおもちゃはひとりで遊べても2,3分程度なのに、10分くらいはひとりで遊んでくれます。
毎日ずっと遊んでいて、これからもお世話になる予定なのでコスパもGood!
ズボラポイント
- お気に入りのおもちゃも一緒にぶら下げちゃおう!
オーボールラトル
指先を使う練習になると人気のオーボール。
我が家にはラトルがなかったので、ファーストトイとして生後すぐからオーボールラトルで遊ばせていました。
初めのころはラトルとして、手を使えるようになったらボールとして。
今はベビーカーに吊り下げていて、オーボールを振り回しながら乗っています。
お米のはがため
安心で安全な歯がためを探していた時に見つけたのがこの、お米の歯がため。
口に入れるものなのでお米でできているというのはとてもありがたい!


この歯がためは手で物を掴む練習にもなるし、永遠で噛んでるんじゃないかってくらいずっと噛んでるし。



よだれもたくさん出るから、これで遊ばせているとよだれが大洪水で大変なことになっちゃうことも。
まとめ:便利アイテムで少しでも楽に育児をしよう
- ドラム式洗濯乾燥機
- 掃除ロボット
- オールインワンゲル・クリーム
- バスローブ
- バスポンチョ
- プーメリー
- オーボールラトル
- お米のはがため