【糖質制限】白滝で簡単こんにゃく米の作り方を伝授します!
こんにちは、かたはばです。
いきなりですが、うちの旦那は太っています。

ビール大好き!白米大好き!
お菓子大好き!ピザ大好き!
でもお腹が気になるよ。
スタイリッシュでスレンダーな旦那になって欲しい!
ダイエットには糖質制限が一番効果的と聞くので、普段の食事は糖質制限したものを心がけています。
フルタイムで働いており日々の料理に時間は割けないので、ゆる糖質制限といったところですが。
今日は、そんな我が家のゆる糖質制限で一番活躍している白滝こんにゃく米についてご紹介します。
こんにゃく米とは
こんにゃくはご存じの通りカロリーの低い食品として有名で、100gあたりおよそ5kcalしかないそうです。
そしてグルコマンナンという吸水性のある食物繊維が豊富に含まれているので、満腹感が続きやすいという特徴があります。
こんにゃく米とはその名の通り、こんにゃくを混ぜたお米のことです。
糖質の塊でもある白米にダイエットに適したこんにゃくを混ぜて量を増すことで、罪悪感の少ない白米に変身するという魔法のようなお米がこんにゃく米なのです。
お米に混ぜて炊くだけのこんにゃく米として市販されています。
\こちらもおすすめ/
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】



我が家のこんにゃく米は白滝で作る!
早速こんにゃく米を食べてみたいと思いましたよね!
ここで気づいた方もいると思うんですが、先程紹介したような市販のこんにゃく米って少々お値段が・・・
我が家は絶賛節約中なので、どうにか市販のこんにゃく米を買わずしてこんにゃく米を食べる方法がないものか・・・



安心してください!
調べましたよ!
噂によれば、白滝がこんにゃく米の代わりになるそうな。
白滝を細かく刻んで、研いだお米に入れて、いつもより水の量を少なくして炊くと、白滝こんにゃく米の完成!
・・・簡単?
簡単か・・・?
ちょっと復習。
白滝を細かく刻んで、研いだお米に入れて、いつもより水の量を少なくして炊くと、白滝こんにゃく米の完成!
いつもより水の量を少なくして、ってどれくらい?
え、私にはめっちゃハードル高い!水の量をどれくらい少なくするか分からない!
そこでまた調べましたよ!
水の量を減らさずに白滝こんにゃく米を作る方法!
水分調整不要!白滝こんにゃく米を作ってみよう!
準備するもの
- お米(我が家は3合ですが、何合でもOK!)
- 水(普通に炊飯するときの量)
- 白滝(我が家は一袋。白滝多めがいい時は増やしてもOK!)
- 炊飯器
作り方
- お米を研ぎ、吸水させておく
- 白滝をお米の大きさに刻む
- 刻んだ白滝をフライパンで乾煎りし、水分を飛ばす←大事
- お米の量に合った水をいれたところに乾煎りした白滝をのせて、いつも通りにお米を炊く
- 白滝こんにゃく米の完成!
3. 刻んだ白滝を乾煎りし、水分を飛ばした状態


ここで肝心なことは、白滝の水分を飛ばすこと!
白滝をしっかり乾煎りして水分を飛ばしておけば、水分の調整をする必要がなくなるのです。
糖質をもっと少なくしたいけど少しはお米も食べたい!という人はお米を減らして白滝を増やしても大丈夫。
4. お米の量に合った水をいれたところに乾煎りした白滝をのせて、いつも通りにお米を炊く


炊き上がりの写真を撮るの忘れていました・・・
白滝こんにゃく米の実際
いくら白滝こんにゃく米で糖質制限!と言っても、美味しくないと意味がないですよね。
我が家で作って食べてみました。
旦那の感想
実際に食べてみた旦那にインタビューしてみました!



白滝こんにゃく米を食べてみた感想を教えてください!



見た目でどれが白滝かが分からない!
こんにゃく米と言われなかったら普通の白米だと思っちゃうよ!



こんにゃくの臭みはありますか?



全くない!
美味しい白米の香り!
私の感想
炊きあがった白滝こんにゃく米はとてもツヤツヤ。
白滝の効果なのか、食べるといつもの白米よりもモチモチしていて、白米だけで食べるよりもこっちの方が美味しく感じました。
面倒くさい時のためにやってみたこと
このやり方、お米と同じくらいの大きさに刻み、さらに乾煎りするところが非常に面倒くさい工程かと思います。
私はズボラですから、なんとか面倒くさい工程を少しでも省きたい。



毎回毎回白滝を細かく刻んで乾煎りするなんてやってらんないよ!
そこで以下の4通りで実験をしてみました!
- 白滝こんにゃく米を冷凍保存し、レンジでチンして食べる
- 白滝を大きく刻んで、白滝こんにゃく米を作る
- 乾煎りした白滝を冷凍し、白米と一緒に炊飯する
- 乾煎りした白滝を冷蔵し、白米と一緒に炊飯する
①白滝こんにゃく米を冷凍保存
炊きあがった白滝こんにゃく米をラップに包んで冷凍し、レンジでチンして食べてみました。
普通に食べられるし、なんなら白米だけの冷凍ご飯よりもモチモチ感があるような。
結果:美味しい!
②白滝を2~3cmに刻んで乾煎り→白滝こんにゃく米へ
白滝をお米くらいの大きさに刻まず、2~3cm程に刻んで、白滝こんにゃく米を炊いてみました。
ご飯の中から白滝が見えるけど、変な食感もなく食べられる!
ただ、白滝ご飯だよ~と言って出さないとびっくりしちゃうかも!
結果:白滝が見えるけど美味しい!
③乾煎りした白滝を冷凍→白滝こんにゃく米へ
白米を炊くときに氷を少し入れると美味しく炊けると聞いたことがあるので、乾煎りまでした白滝をラップに包んで冷凍し、凍ったまま炊いてみました。
ボソボソ・・・
これは美味しくありませんでした。
一度解凍して炊飯してみるとよかったかもしれません。(実験未実施)
結果:まずい。改良の余地があるかも。
④乾煎りした白滝を冷蔵→白滝こんにゃく米へ
次は冷蔵保存した白滝でチャレンジ!
あまり長く冷蔵するのも不安なので、乾煎りした白滝をタッパーで2日冷蔵したものを炊いてみました。
これはいつもの白滝こんにゃく米!
けれど、数日冷蔵保存するのはやや不安が残ります。
結果:美味しい!が、日持ちに不安が残る。
白滝こんにゃく米まとめ
- 白滝を刻む大きさは米粒大~数cmまでお好みで(米粒大だとお米に同化して分からないYO!)
- 乾煎りした白滝を冷蔵保存して炊飯は可能(何日保存するかは自己責任でNE!)
- 乾煎りした白滝を冷凍してそのまま炊飯するのはNG!
- 白滝はしっかり乾煎りするため水の量を調整しなくてよい
- 臭みや雑味などはない(我が家の感想)
- 炊きあがったお米にはツヤがあり、もっちりしている
さいごに
いかがでしたか?
糖質制限してみたいけれど何から始めればいいか分からない方におすすめの白滝こんにゃく米。
一度食べてみると、炊き上がりのツヤツヤモチモチ感には驚くはず!
それに変な味やにおいもない。
少し手間がかかりますが、たくさん炊いておいて冷凍保存しておけばいつでも白滝こんにゃく米が食べられます!
一緒にお米を食べながら糖質制限してみませんか?
\こんにゃく米を購入するのもおすすめ/
\低糖質のお米はこちら/


\糖質オフのおいしいパンやお菓子はこちら/

